人気ブログランキング | 話題のタグを見る

京都鍾馗神社

京都鍾馗神社_b0299042_13041514.jpg

2015年9月4日  京都市東山区に鍾馗神社が出来ました。 流石に鍾馗発祥の地ですね。 

京都鍾馗神社_b0299042_13042006.jpg

大きな鍾馗さんです。  社に1.4メートル以上あると思われる立派な鍾馗さんが祀られていました。 前には小さな阿吽形の鍾馗さんも祀られています。 由緒書きによると、家を守る以外に町の生い立ちを伝えてくれる重要な存在の鍾馗に感謝し、鍾馗を正式に神格化して感謝する神社が出来たそうです。 

京都鍾馗神社_b0299042_13042470.jpg

大きな鍾馗さんと吽形の鍾馗さん。

京都鍾馗神社_b0299042_13042989.jpg

京都鍾馗は小さなサイズのものが多いですが鍾馗神社の鍾馗は大きいです。 大きな剣を立てて持っています。

京都鍾馗神社_b0299042_13073681.jpg

吽形の鍾馗。

京都鍾馗神社_b0299042_13074203.jpg

阿形の鍾馗さん。 左手に短い剣を立てて持っています。  大きな鍾馗さんの前に狛犬のように阿吽形の鍾馗さんが揃っているのも面白いです。 狛鍾馗ですね。

京都鍾馗神社_b0299042_13074830.jpg

大きな鍾馗さんの大きな剣と胡坐をかいた小鼻に特徴があります。左右の狛鍾馗。

京都鍾馗神社_b0299042_13075429.jpg

若宮八幡宮内で鍾馗神社がありました。 若宮八幡宮には陶祖人・推根津彦命(しいねつひこのみこと)が祀られている陶器神社があり、瓦からできている鍾馗も同じ焼き物であることから、京都市唯一の場所として建立されました。 日本では小さな民間信仰の一つとして主に京都や奈良の町屋、一階の上の中屋根に置かれているところが多く見られ、向かい合わせの鬼瓦や同じ鍾馗から弾かれた災いなどを跳ね返し家を守っています。 鍾馗神社の鍾馗さんでした~   撮影場所:京都市東山区五条


                   2022年 花見小路の鍾馗 



# by sazaneri873 | 2024-09-21 00:01 | 京都鐘馗 | Comments(0)

智積院

智積院_b0299042_16151187.jpg

9月17日   京都・三十三間堂の前にある真言宗智山派総本山智積院。 立派なお寺さんです。 今の時期はまだ楓が青々として綺麗でした。 写真は鐘楼堂付近の楓です。 

智積院_b0299042_16151760.jpg


智積院_b0299042_16152364.jpg

萩の咲く境内の後ろに見えるのは新・宿坊 智積院会館です。

智積院_b0299042_16152892.jpg

鐘楼への参道は緑のトンネルになっています。

智積院_b0299042_16153395.jpg

緑が綺麗です。

智積院_b0299042_16153962.jpg

奥に少し赤くなった葉が見えます。

智積院_b0299042_16154677.jpg

木の葉だけが少し色づきていました。 

智積院_b0299042_16155856.jpg

桔梗を見つけました~ まだ咲き残っていたのでラッキーです。

智積院_b0299042_16160379.jpg

苔と木々。

智積院_b0299042_16160766.jpg

正面の金堂。

智積院_b0299042_16161262.jpg

今まで気が付かなかったのですが金堂の左右に狛犬さんが見えます。

智積院_b0299042_16161799.jpg

(左)吽形の狛犬が上がっています。

智積院_b0299042_16162257.jpg

(右)阿形の狛犬です。 

智積院_b0299042_16162642.jpg

鐘楼堂の奥に京都タワーが見えます。

智積院_b0299042_16163499.jpg

少し色づいた木々と金堂。

智積院_b0299042_16164193.jpg

明王殿(みょうおうでん)

智積院_b0299042_16164639.jpg

明王殿の屋根にも狛犬が上がっていました。 (左)阿形の狛犬。

智積院_b0299042_16165081.jpg

(右)吽形の狛犬です。

智積院_b0299042_16165546.jpg


智積院_b0299042_16165966.jpg

鐘楼と緑。 まだ緑が綺麗な智積院でした。 ありがとうございました。


智積院_b0299042_18244377.jpg

2024年9月19日(昨日)の夕焼け。 赤く染まっていました~

智積院_b0299042_18244886.jpg




# by sazaneri873 | 2024-09-20 00:01 | 京都 | Comments(4)

片倉館・千人風呂

片倉館・千人風呂_b0299042_08412714.jpg

片倉館(国重要文化財)  長野県諏訪市湖岸通り4-1-9。 昭和3年(1928)竣工。 設計:森山松之助。 温泉浴場棟:鉄筋コンクリート2階建て、会館棟:2階建て木造洋風建築。 「片倉館 千人風呂は片倉財閥が地域住民に厚生と社交の場を提供するために竣工し、諏訪湖畔の天然温泉の浴場施設です。  撮影:2015年5月。

片倉館・千人風呂_b0299042_08413230.jpg


片倉館・千人風呂_b0299042_08413634.jpg


片倉館・千人風呂_b0299042_08414066.jpg

会館棟。

片倉館・千人風呂_b0299042_08414510.jpg

駐車場からの眺め。

片倉館・千人風呂_b0299042_08414957.jpg


片倉館・千人風呂_b0299042_08415784.jpg


片倉館・千人風呂_b0299042_08420275.jpg


片倉館・千人風呂_b0299042_08420928.jpg


片倉館・千人風呂_b0299042_08421468.jpg


片倉館・千人風呂_b0299042_08421953.jpg

前には諏訪湖が広がります。



# by sazaneri873 | 2024-09-19 00:01 | お出かけ | Comments(2)

足の神様・服部天神宮「足祭り10/5、6」

足の神様・服部天神宮「足祭り10/5、6」_b0299042_19190208.jpg

9月9日  大阪府豊中市の足の神様「服部天神宮」です。 足の守護・学業の成就で知られる神宮です。

足の神様・服部天神宮「足祭り10/5、6」_b0299042_19190669.jpg

門を入ると左側に・・・

足の神様・服部天神宮「足祭り10/5、6」_b0299042_19191053.jpg

「祈願台座」 があり、座って正面が本殿です。 本殿に向かって祈願します。

足の神様・服部天神宮「足祭り10/5、6」_b0299042_19191572.jpg

右側に6枚掲げられているのは・・・

足の神様・服部天神宮「足祭り10/5、6」_b0299042_19192073.jpg

「足の守護・服部天神宮の由来」 延喜元年(西暦901年)、菅原道真公が太宰府へ左遷させる途中、このあたりで持病の脚気により足がむくみ歩けなくなりました。

足の神様・服部天神宮「足祭り10/5、6」_b0299042_19192583.jpg

菅原道真公は地元の村民に勧められ、医薬の祖神「少彦名命」を祀る小祠へ向かわれました。

足の神様・服部天神宮「足祭り10/5、6」_b0299042_19193138.jpg

「少彦名命」を祀る小祠へ向かわれました。

足の神様・服部天神宮「足祭り10/5、6」_b0299042_19193610.jpg

「少彦名命」を祀る小祠のそばには「川辺左大臣 藤原魚名公の墓」もありました。菅原道真公は自身の足の治癒とともに、 藤原魚名公の墓もともらわれました。

足の神様・服部天神宮「足祭り10/5、6」_b0299042_19194388.jpg

するとまもなく菅原道真公の足の痛みやむくみは治まり、無事に太宰府へ到着されました。

足の神様・服部天神宮「足祭り10/5、6」_b0299042_19194707.jpg

菅原道真公が太宰府で亡くなられた後、 菅原道真公を神として尊崇する天神信仰が全国に広がり、 少彦名命 と菅原道真公を合祀する現在の「服部天神宮」となりました。

足の神様・服部天神宮「足祭り10/5、6」_b0299042_19195145.jpg

服部天神宮・本殿。 主祭神:少彦名命 、菅原道真公。

足の神様・服部天神宮「足祭り10/5、6」_b0299042_19195682.jpg


足の神様・服部天神宮「足祭り10/5、6」_b0299042_19200359.jpg

菅原道真公像。 両足が光っています皆さん足をさすって良くなりますようにと祈願されています。

足の神様・服部天神宮「足祭り10/5、6」_b0299042_19200996.jpg

祈願絵馬所。

足の神様・服部天神宮「足祭り10/5、6」_b0299042_19471890.jpg

下駄に祈願を書いて吊るされていました。

足の神様・服部天神宮「足祭り10/5、6」_b0299042_19201859.jpg

境内に大きな下駄と風鈴のように下駄が沢山吊るされています。 「下駄回廊」日本では古来より、神様に願い事を叶えてもらうために、下駄のカランコロンと鳴り響く音が大切にされてきました。下駄に吊るされた短冊に書かれた願い事を「足の神様」にお届けします。

足の神様・服部天神宮「足祭り10/5、6」_b0299042_19202278.jpg

青空に下駄が靡いてカランコロンと響いています。色とりどりの下駄が可愛いです。

足の神様・服部天神宮「足祭り10/5、6」_b0299042_19202680.jpg

第二回 服部「足祭り」が10/5、6開催されます。

足の神様・服部天神宮「足祭り10/5、6」_b0299042_19202990.jpg


足の神様・服部天神宮「足祭り10/5、6」_b0299042_19203380.jpg

10月5日、6日に「足祭り」が開催されます。一本下駄やわらじ(健脚体験)、健脚祈願、願い足、足守、下駄回廊、足みくじ、クイズラリー、足うちわなどいろいろな楽しいことがありそうな「足祭り」見たいです。 行けたら行きたいです。

足の神様・服部天神宮「足祭り10/5、6」_b0299042_20333367.jpg

9月17日  「中秋の名月」   綺麗に見えました。


# by sazaneri873 | 2024-09-18 00:01 | 大阪 | Comments(4)

服部緑地都市緑化植物園の温室

服部緑地都市緑化植物園の温室_b0299042_15374893.jpg

9月9日  大阪府豊中市にある「服部緑地都市緑化植物園」です。 園内の花を見た後は温室の入りました。 写真はランです。

服部緑地都市緑化植物園の温室_b0299042_15375208.jpg

外から見た温室です。温室内の緑が手前の睡蓮池に写って映り込みも綺麗です。

服部緑地都市緑化植物園の温室_b0299042_15375616.jpg

内部に入ります。パラソルの下にイスとテーブルがあり休憩できます。

服部緑地都市緑化植物園の温室_b0299042_15380072.jpg

「アンスリウム」

服部緑地都市緑化植物園の温室_b0299042_15380565.jpg

「ルリマツリ」

服部緑地都市緑化植物園の温室_b0299042_15381013.jpg

温室の中に流れがありここにスイレンが咲いています。

服部緑地都市緑化植物園の温室_b0299042_15381324.jpg


服部緑地都市緑化植物園の温室_b0299042_15381714.jpg


服部緑地都市緑化植物園の温室_b0299042_15382131.jpg


服部緑地都市緑化植物園の温室_b0299042_15382753.jpg

温室内。

服部緑地都市緑化植物園の温室_b0299042_15383178.jpg


服部緑地都市緑化植物園の温室_b0299042_15383567.jpg

「スパティフィラム」でしょうか。

服部緑地都市緑化植物園の温室_b0299042_15383956.jpg

「サンタンカ」

服部緑地都市緑化植物園の温室_b0299042_15384326.jpg

サボテンが沢山植えられています。 花は咲いていませんでした><

服部緑地都市緑化植物園の温室_b0299042_15384991.jpg

温室内からの眺め。

服部緑地都市緑化植物園の温室_b0299042_15442095.jpg

「 テイキンザクラ」

服部緑地都市緑化植物園の温室_b0299042_15442437.jpg

ミストが上からかかって涼しいです。「ランタナ」も濡れています。

服部緑地都市緑化植物園の温室_b0299042_15442966.jpg

出口付近の「ウツボカズラ」

服部緑地都市緑化植物園の温室_b0299042_15443397.jpg

外に出ると「センニンソウ」が咲いていました。 温室の花と外に咲いていたセンニンソウを見ました。


# by sazaneri873 | 2024-09-17 00:01 | 大阪 | Comments(6)