
4月15日 京都・松尾大社の山吹が満開でした。ちょうどいい時に行くことが出来ました。

松尾大社。

良く咲いています。

石橋付近は一重の山吹も少し咲いていました。

水車の所は水墨画のような風景になっていました。

わ~~~大好きな桜。 御衣黄桜が咲いていました。

水車の所に御衣黄桜と山吹が見られました。

八重の山吹です。

松尾大社では亀は神の使いとされています。 手水は亀でした。

本殿。 黄色い山吹が見えています。 そちらへ移動します。

社殿横にも綺麗な山吹が咲いていました。

お酒の神様の松尾大社。 奉納された酒樽と山吹です。

山吹と八重の桜が綺麗にコラボです。

水路に覆いかぶさるように咲く山吹、ここからの眺めが定番です。

水路に映り込む山吹も綺麗です。

駐車場前にある交通安全のお祓所の所に・・・

こちらでも満期の山吹が見られました。

松尾大社。 石碑には「官幣大社 松尾神社」と印字してあります。近代社格制度では最も格式が高いとされているようです。

お酒の神様である松尾大社。 大きな樽で作られた、資料館の看板の所も山吹で埋め尽くされていました。

いいお天気に恵まれ見事な山吹を満喫させて頂きました。 ありがとうございました。

コロナの終息を願います。
がんばろう日本。 GANBA!! ● JAPAN コロナには負けない!! 橋杭岩の日の出
、
# by sazaneri873 | 2021-04-22 00:01 | 京都 | Comments(7)