松花堂庭園の椿展2017

4月2日 京都府八幡市の「松花堂庭園のつばき展」へ行ってきました。 3/31~4/1まで3日間のつばき展は庭園に飾られた椿とつばき展メイン会場では切り花展示、盆栽、アレンジメントフラワー、いけ花など色々と思考を凝らした椿が見られました。 椿は日本の春を代表する花木で江戸時代でもすでに100種類を超える園芸品種が生まれていました。 現在では園芸品種としては6000種以上あるそうで凄い数になっています。 写真は受付入口の椿。

受付を入ると左右の半円の竹の飾りのお花がお出迎えです。

椿の木の下の照明のところにも椿が飾られ、竹組の花器に綺麗な花が生けられています。

竹林を背景に綺麗なお花です。

庭園を進みます。

こちらにも椿が。

綺麗な椿です。

小川にも椿が・・・。

錦鯉が泳いでいます。

竹の筏の上にも。

小さな流れに沿うように椿が彩を添えます。

八幡市は竹で有名です。 庭園内にはいろいろな種類の竹が見られます。 いろいろな変化のある竹細工の花器を見るのも楽しいです。

こちらも独特の形をしています。

散策路沿いに左右に飾られています。

こんな可愛い手毬型の花器です。

水琴窟の緑の苔に鮮やかな赤い椿が素敵です。

野点がありました。

金閣寺垣のカーブがいい雰囲気です。

段違いに展示の椿。

美術館別館前の枝垂れ桜は今年はまだ咲いていませんでした。 少し寂しいかなぁ。 最終日に訪れましたが、前日の雨でお花が痛んでいないか心配していましたが綺麗なお花が見られて良かったです。
ランキングに参加しています。宜しかったら応援のポチお願いします。

コンデジ写真 ブログランキングへ

デジタルカメラ ブログランキングへ

にほんブログ村
by sazaneri873 | 2017-04-11 00:01 | 京都 | Comments(10)
でもこうして見事な演出で
庭園に色を添えてくれているのですね

こんにちは~
竹で作った色々斬新な意匠が素晴らしく生け花も素敵でした。
春日大社万葉植物園は藤の花を見に行きますが
椿園は初めて聞きました。
機会があれば行ってみたいです。
いつも情報をありがとうございます。
こんにちは~
松花堂庭園は素晴らしいです。
お茶室があり、竹の種類が多くいろいろな竹が見られるのと
竹の垣根が庭園内に施され竹の垣根を見るだけでも楽しいです。
椿園もあり沢山の椿が見られます。
一本の枝垂れ桜ですが
今頃見事に咲いているかも・・・知れません。