宇治上神社と宇治神社

1月6日 京都府宇治市にある宇治神神社に参拝に行きました。

宇治上神社の本殿・拝殿は「現存最古の神社建築」といわれ、両殿ともに国宝、及び、世界文化遺産に登録されています。


拝殿(国宝)

桐原水が湧く井戸。 宇治七名水の一つと言われていますが、現存しているのはここだけ。


本殿(国宝) 覆屋で囲われた中には左殿、中殿、右殿の内殿三棟、それぞれ菟道郎命、応神天皇、仁徳天皇の三祭神が祀られています。

本殿前の吽形狛犬。

本殿前の阿形狛犬。


拝殿と本殿。


拝殿。

宇治神社。

宇治神社鳥居の阿形狛犬。

朱色の鳥居をくぐって参道を進むと・・・

手水はウサギです。

桐原殿。

宇治神社にお参り。

宇治神社の絵馬。
ランキングに参加しています。宜しかったら応援のポチお願いします。

コンデジ写真 ブログランキングへ

デジタルカメラ ブログランキングへ

にほんブログ村
by sazaneri873 | 2018-01-16 00:01 | 京都 | Comments(6)
四国には神社より寺の方が圧倒的に多く、仏教が盛んなのは四国霊場八十八ヶ所のせいかもしれません。
世界文化遺産の宇治上神社は行ったことがないので行ってみたいです。
関東からはなかなか宇治市まで行けませんが拝殿が最古の建築とは素晴らしいですね。
こうして見せて頂きありがたいです。行った気分になりました。